ロドリゲス書房 >> メタプログラミングRuby: Paolo Perrotta, 角征典: 本 >> スローリーディング 情報のオバーロードと過剰な栄養摂取の比喩 >>

nanowiki 補完用の書棚です
http://www21.atwiki.jp/o-rod/

最新更新日時: 2017年09月30日 13時06分
このフォルダのページビュー: 2026481
Amazon.co.jp: 本の読み方 スロー・リーディングの実践 (PHP新書): 平野 啓一郎: 本
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9-%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B9%B3%E9%87%8E-%E5%95%93%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4569654304

本を速く読みたい!それは忙しい現代人の切実な願いである。しかし、速読は本当に効果があるのか? 10冊の本を闇雲に読むよりも、1冊を丹念に読んだほうが、人生にとってはるかに有益ではないのか? 
著者は、情報が氾濫する時代だからこそ、「スロー・リーディング」を提唱する。作家はどのように本を読んでいるのか? 本をどのように読んでほしいのか? 夏目漱石『こころ』や三島由紀夫『金閣寺』から自作の『葬送』まで、古今の名作を題材に、本の活きた知識を体得する実践的な手法の数々を紹介。読者は、教科書で読んだはずの文章であるにもかかわらず、「目から鱗が落ちる」を何度も体験するだろう。スロー・リーディングは、速読と違って特別な訓練はまったく不要。読書は工夫次第で、何倍にも楽しくなる。仕事、受験勉強、就職の面接にも効果があるし、人間関係を良好にすることができる。なにより卓越した創造性を発揮する読み方である。
作成: 2011年01月19日 07時37分 / 更新: 2011年01月19日 07時37分

【このカードへのコメント】

memememo.com by meme design