mamii >> 歌舞伎とか >>

最新更新日時: 2011年01月29日 19時39分
このフォルダのページビュー: 414267
歌舞伎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E

歌舞伎という名称の由来は、「傾く」(かたむく)の古語にあたる「傾く」(かぶく)の連用形を名詞化した「かぶき」だといわれている。戦国時代の終わり頃から江戸時代の初頭にかけて京や江戸で流行した、派手な衣装や一風変った異形を好んだり、常軌を逸脱した行動に走ることを指した語で、特にそうした者たちのことを「かぶき者」とも言った。

そうした「かぶき者」の斬新な動きや派手な装いを取り入れた独特な「かぶき踊り」で、慶長年間(1596年 - 1615年)に京・江戸で一世を風靡したのが出雲阿国である。その後阿国を模倣したさまざまな踊りが世に出たが、その多くが「かぶき踊り」の範疇で受け取られた。これが今日に連なる伝統芸能「かぶき」の語源となっている。
作成: 2010年10月24日 19時28分 / 更新: 2011年01月18日 07時16分

【このカードへのコメント】

memememo.com by meme design