知的生産性向上メモ
ミームメモはGTD・ライフハック・ビジネスサポート・知的生産性の向上支援・情報整理など、様々な用途に使えるツールだと思います。
ここではとりあえずネット上の情報やウェブサービス(競合含め)、ソフトやアナログなツールや書籍等のリンクとかをメモしていこうと思います。
細かく評価していると負担になるので、あくまで無責任モードでリンクだけとかも含めて(フォローはしたい)
最新更新日時: 2010年01月22日 17時26分
このフォルダのページビュー: 216296
ライフハック・知的生産関連情報サイトのRSSフィード
GIGAZINEのRSS
ITmedia内Biz.IDのRSS
BookLoversポッドキャスト配信情報
gihyo.jpのatomフィード
シゴタノ!のRSS
Lifehacking.jpのRSS
ライフハッカー日本語版RSS
ネット上の記事や関連データ情報源
無くしものを探すチェックリスト
リスト化しておくべき9つの項目
買い物
仕事上のグレートなアイデア
忘れそうなこと
死ぬまでにやってみたいこと
困難で大胆な目標(BHAGs)
気になる映画・本・音楽
欲しいもの
ちょっと時間が余った時にやっておくこと
贈り物のアイデア
GTD Times日本語版
久恒啓一図解ウェブ
NPO法人知的生産の技術研究会
アイデア創発の素振り
Rearrange(再調整する)
R9)内外を裏返したらどうなるか
R8)上下逆さまにしたらどうなるか
R7)逆にしたらどうなるか
R6)何を、再結合できるか
R5)何を置換できるか。言い換えられるか
R4)何を交換できるか
R3)ほかに、どんなレイアウトが使えるか
R2)ほかに、どんな配置が使えるか
R1)ほかに、どんなパターンが使えるか
Eliminate(省略する、除去する)
Put to other uses(ほかの使いみち)
Modify(修正する)
M16)重さをどれくらい軽くできるか
M15)サイズをどれくらい小さくできるか
M14)控えめに言うことができるのは、どんな部分か
M13)何を簡素化することができるか
M12)何を縮小することができか
M11)何を減らすことができるか
M10)価値をどれくらい増やせるか
M9)頻度をどれくらい増やせるか
M8)強度をどれくらい増やせるか
M7)重さをどれくらい増やせるか
M6)高さ・高度をどれくらい増やせるか
M5)何を加えることができるか
M4)サウンド(音、騒音、音声)を、どのくらい変えることができるか
M3)色や外形を、どのくらい変えることができるか
M2)その意味あいを、どのくらい変えることができるか
M1)さらにTwist(ひねり、コトの意外な曲折)を加えることができないか
Adapt(適応させる)
Combine(組み合わせる)
C7)マテリアル(モノ)同士を、どのように組み合せることができるか
C6)アプリケーション(応用方法)同士を、どのように組み合せることができるか
C5)目的同士を、どのように組み合わせることができるか
C4)部分同士を、どのように組み合わせることができるか
C3)どんな種類のアンサンブル(取り合わせ)を使うことできるか、創ることができるか
C2)ブレンドする(混ぜ合わせる)ことはできるか
C1)何を組み合わせることができるか
Substitute(代える、代用する)
会議進行TIPS fromIDEA*IDEA
アクションプランナー
英語ヒアリング強化サイト
PoIC(Pile of Index Cards 日本語版)
gihyo.jp連載
コミュニケーションマネジメントによる知的生産性向上
ウェブサービスやパソコンソフト
知的生産性・ライフハック関連のビジネス書
私をつくった名著 人生を変えた1冊 黄金のブックガイド
図解vs文章―ビジネスにはどちらが強い?どちらが役立つ? (ピンポイント選書)
世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント
プロフェッショナルのスキルを盗め! 3秒で効くスーパー質問力
情報力
情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)
物書きがコンピュータに出会うとき―思考のためのマシン
手帳・メモ・ノート200%活用ブック
知的生活の方法 (講談社現代新書 436)
知的生産の技術 (岩波新書)
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法