ブログ のようなものhttp://www.memememo.com/u/kenny/f565/ネット上で拾ったネタと共に雑感を ミーム吉田のネットクリッパーのミラーサイトとしてもTue, 24 Aug 2010 13:21:13 +0900Wed, 06 Nov 2024 08:33:01 +0900ja[Amazon] 子どものための論理トレーニング・プリントhttp://www.memememo.com/u/kenny/c27374.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c27374.htmlTue, 24 Aug 2010 13:21:13 +0900[Amazon] 論理トレーニング101題http://www.memememo.com/u/kenny/c27373.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c27373.htmlTue, 24 Aug 2010 13:20:59 +0900[Amazon] iPhoneアプリケーション開発ガイド ―HTML+CSS+JavaScript による開発手法http://www.memememo.com/u/kenny/c26699.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c26699.htmlWed, 04 Aug 2010 05:19:07 +0900[Amazon] 悪魔くん (ちくま文庫)http://www.memememo.com/u/kenny/c26670.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c26670.htmlMon, 02 Aug 2010 19:14:21 +0900[Amazon] 悪魔くん千年王国 (ちくま文庫)http://www.memememo.com/u/kenny/c26669.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c26669.htmlMon, 02 Aug 2010 19:13:59 +0900[Amazon] コミック幽 2 (MFコミックス)http://www.memememo.com/u/kenny/c26668.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c26668.htmlMon, 02 Aug 2010 19:13:20 +0900[Amazon] 運命のボタン (ハヤカワ文庫NV)http://www.memememo.com/u/kenny/c26667.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c26667.htmlMon, 02 Aug 2010 19:09:22 +0900[Amazon] 謹製イロイロマンガhttp://www.memememo.com/u/kenny/c26666.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c26666.htmlMon, 02 Aug 2010 19:05:33 +0900[Amazon] 五万節 (BEAM COMIX)http://www.memememo.com/u/kenny/c26665.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c26665.htmlMon, 02 Aug 2010 19:05:27 +0900レポートを書かせてはいけないかhttp://www.memememo.com/u/kenny/c22485.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c22485.htmlThu, 22 Apr 2010 05:43:01 +0900<a href="http://www.tufs.ac.jp/ts/society/masaaki/kaikaku/kadai.htm">http://www.tufs.ac.jp/ts/society/masaaki/kaikaku/kadai.htm</a><br /> <br /> <span style="font-size: 9pt"><span style="color: #666666">まず、学生が文献や資料を突き放して論じるようにくどいほど何度も何度も要求することである。具体的には、ゼミの発表などで文献の内容を紹介させる場合、「著者によれば」との限定を常につけさせる。そうすることで、文献で展開されている議論を学生がいつのまにか自分の議論として(無批判に)展開しているという非常によく見られる現象を防止できる。(小生はこうした現象を「霊媒」と呼んでいる。他人の言葉を自分の口を通して語っているだけだからである)。やってみると分かるが、何度要求しても、いつの間にか学生は「霊媒」を演じている。自己の思想との対決なしに与えられた知識を無批判に受け入れストックするという、小学校以来12年間にわたる教育のなかで肉体化させられてきた学習法の「成果」である。<br /> <br /> あるいは、文献や資料の内容紹介の際に必ず学生のコメントを付けさせることである。学生はコメントを付けることが非常に苦手である。教師の側で執拗に要求しないと、やるのは要約だけでコメントがまったく付かないことがしょっちゅうである。コメントを付ける場合でも、きわめて常識的な感想であることが多い。自分の視点から論じるという習慣がないのである。<br /> <br /> さらにレポートの場合には、あるテーマについて論じさせることをせず、文献の書評をさせることである。テーマについて論じるレポートを要求すると、十中八九、学生は数冊の(場合によっては1冊の)タネ本をもとにそれを切り張りしてあたかも自分の見解であるかのように書く。またもや「霊媒」である。<br /> <br /> 書評を要求するとこうはならない。学生が自らの視点を基準にその書物を評価しなければならないからである。書評をさせるとは、いわば、一次資料を読む訓練である。文献は、そこで扱われているテーマとの関係では二次資料であるが、書評の対照となった瞬間に評者にとっては一次資料となる。文献の議論の仕方自体が検討の対象となるからである。書評を要求することによって、教師は学生が独自の主体として文献に相対せざるをえない状況に学生を追い込むことができる。</span></span>購入予定+図書館借りたいメモhttp://www.memememo.com/u/kenny/c20471.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c20471.htmlThu, 18 Mar 2010 12:23:24 +0900エポカヂオウロ・ショーロ・サンバ・小野リサ<br /> <br /> アーティスト:<br /> ルビーブラフ、ジョーブシュキン、ナンウエィン、ミルドレッドベイリー、フランキートランバウアー、バスターベイリー、ベニー・グッドマン、チャーリークリスチャン、マキシンサリバン、エリスラーキンス、シドカトレット、ジョージョーンズ、ピーウィーラッセル、エドモンドホール、ジミーブラントン、ボブエバリー[Amazon] ビジネスに活かせる「つぶやき」のコツがわかる! ツイッター Twitter 完全活用術 400万人が集まるウェブサービスhttp://www.memememo.com/u/kenny/c20290.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c20290.htmlTue, 16 Mar 2010 03:30:06 +0900他のTwitter本にはない事例などが紹介されているので、なかなか良さそう。買ってみる。[Amazon] TIGER ホットプレート<これ1台> 3枚プレートタイプ自立式縦置き収納型 メタリックブラウン CPV-G130THhttp://www.memememo.com/u/kenny/c20289.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c20289.htmlTue, 16 Mar 2010 03:28:58 +0900家にあるのが古いし2人用レベルなので4人では小さすぎる。ということで焼き肉もできそうなこれを購入201003の雑記http://www.memememo.com/u/kenny/c20288.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c20288.htmlTue, 16 Mar 2010 03:27:34 +0900[Amazon] iPhoneアプリ成功の法則http://www.memememo.com/u/kenny/c16725.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16725.htmlTue, 16 Feb 2010 18:19:26 +0900ビジネス展開・戦略ものはなかったので[Amazon] 「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Powerhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16724.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16724.htmlTue, 16 Feb 2010 18:16:11 +0900こっちは海外事例[Amazon] Twitter マーケティング 消費者との絆が深まるつぶやきのルールhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16723.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16723.htmlTue, 16 Feb 2010 18:15:54 +0900国内利用ならこっちか[Amazon] 坂道のアポロン 5 (フラワーコミックスアルファ)http://www.memememo.com/u/kenny/c16722.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16722.htmlTue, 16 Feb 2010 18:11:25 +090060年代青春ジャズなんて1つも今時っぽくないのによいのですよ~<br /> [Amazon] 前夜祭 (モーニングKC)http://www.memememo.com/u/kenny/c16655.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16655.htmlMon, 15 Feb 2010 17:22:23 +0900好きな小田扉は要チェック[Amazon] リンケージ Infinity リチウムポリマー内臓 AC充電器 大容量2000mAh 海外対応 USB接続タイプ 携帯電話、iPod、iPhone、mp3プレーヤー、DSi、DSLite、PSPなどに ブラック ACLD-04Bhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16654.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16654.htmlMon, 15 Feb 2010 17:21:45 +0900iPhone用に購入予定[Amazon] 海街diary / 3 / 陽のあたる坂道 (flowers コミックス)http://www.memememo.com/u/kenny/c16653.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16653.htmlMon, 15 Feb 2010 17:20:29 +0900購入予定[Amazon] フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略http://www.memememo.com/u/kenny/c16652.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16652.htmlMon, 15 Feb 2010 17:20:12 +0900購入予定201002の雑記http://www.memememo.com/u/kenny/c16651.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16651.htmlMon, 15 Feb 2010 17:19:28 +0900201001の雑記http://www.memememo.com/u/kenny/c16650.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c16650.htmlMon, 15 Feb 2010 17:19:07 +0900[Amazon] SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)http://www.memememo.com/u/kenny/c13288.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c13288.htmlSat, 19 Dec 2009 13:04:20 +0900前のXacti、液晶の配線がおかしくなって修理に出し、なんとか復活したが、すぐに液晶開いたまま落下して液晶破損。また修理に出しても安いXactiじゃあ買った方が・・・とか悩みつつ、どうせならランク上げたいと検討結果、これを購入。<br /> まだ十分使ってないが非常に画質はよく、電池のもちもよい。ズームが早めなのと、それに追従できないフォーカスはきついところもあるが、42800円という価格からすればフルハイビジョンでこれだけ取れれば満足。<br /> それだけにSDHCカードも前のXactiで使っていた2GBの奴ではすぐに消化してしまい、あわてて上海問屋より8GB×二枚購入。しかしこれじゃハードディスクもすぐ一杯になりそうでバックアップでDVDに焼くのも大変だ。[Amazon] ビッグ・フィッシュ コレクターズ・エディション [DVD]http://www.memememo.com/u/kenny/c12236.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c12236.htmlTue, 01 Dec 2009 12:08:37 +0900ティムバートンの作品で、ケーブルテレビで録ったまま見てなかったんだが、やっと見ることができた。<br /> ベースのストーリーは、ほら吹き父さんにあきれて疎遠になった息子が父の死の前に邂逅するという、割と普通の話ではあるし、とりたてて意外な話にはならないのだけど、やはりそこはティムバートンらしい映像と演出で毒と妖しさと美しさに満ちている。<br /> 自分の父が死んだのはもう数年前だが、実家に帰るのは年1度程度で、しかも自分も親という立場なだけに、いろいろと考えさせられ、泣けた。<br /> 例えば十代の頃見たらそれなりに面白い、程度だったかもしれないゆえ、見る人の親への思いや年齢などにより誰にでもお勧めはできないかもしれないが、個人的には大傑作。<br /> 関係ないけど、人生系というテーマと映像の装飾感に映画の「嫌われ松子の一生」を思い出したりした。2009/12http://www.memememo.com/u/kenny/c12235.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c12235.htmlTue, 01 Dec 2009 11:43:51 +0900今年が終わってしまうことよ[画像] おばあちゃんは家出したくなるくらい嬉しかった?http://www.memememo.com/u/kenny/c11639.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11639.htmlThu, 19 Nov 2009 12:34:29 +0900「スケボー代わりにおばあちゃんを使った」<br /> ・・・[画像] シュレーディンガーの椅子http://www.memememo.com/u/kenny/c11638.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11638.htmlThu, 19 Nov 2009 12:31:02 +0900シュレーディンガーの猫ならぬ椅子的な問い。<br /> 「腰掛けてない時に椅子が存在すること自体がなんか変」[画像] 洞穴にパソコンなんて持ち込むからこうなるんだよhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11637.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11637.htmlThu, 19 Nov 2009 12:21:29 +0900「助けて クマが俺を食べようとしてる」[画像] ウロボロスhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11636.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11636.htmlThu, 19 Nov 2009 12:15:58 +0900尾を飲み込む蛇マークの「ウロボロス」(<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%82%B9">ウィキペディア</a>)<br /> 検索予測で選択されていたのは<br /> 「自分自身を飲み込んだら自分は2倍の大きさになるのか完全に消失するのか」<br /> というフレーズ。<br /> 日本でいえば、自分の頭にできた池に飛び込んで自殺する頭山でしょうか。[画像] autocompletemeというブログhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11635.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11635.htmlThu, 19 Nov 2009 12:08:17 +0900ちょっと前に話題になったグーグルの検索予測(Google Suggest)で「夫」の後に出てくる予測語が怖いっての。<br /> 元ネタというかどっちが先かわからないけど、米国ではautocompletemeというブログができていてこっちも話題になった。<br /> ただ英語なので微妙ゆえ、サブカードにおもしろいものをいくつか訳してみた。<br /> <a href="http://autocompleteme.com/">元ネタサイトはこちら</a>2009/11の雑記http://www.memememo.com/u/kenny/c11634.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c11634.htmlThu, 19 Nov 2009 11:42:47 +0900[Amazon] 江戸戯作草紙http://www.memememo.com/u/kenny/c10653.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10653.htmlTue, 13 Oct 2009 09:30:23 +0900これを図書館で借りて結構な衝撃を受けた。<br /> なるほど江戸時代から識字率が高く、現在のように大人が漫画を読む文化は、こうした草双紙から来ているものかと。<br /> もちろん本書にも書いている夏目房之介氏などのいわれるように、鳥獣戯画などの絵巻やこうした双紙が即現代のマンガの祖先というには表現方法に違いがありすぎるものの、この世のモノでない物の怪をビジュアルとセリフまわしで読者を楽しませるのは何より漫画的なアプローチだし、絵本というには漫画的な表現も多い。<br /> 特に「善玉悪玉」の話では、作者の山東京伝自身が人間の体内に入ると心が手足口鼻目の手綱を握って、気は心に反する誘惑をするという、ミクロの決死圏というより、ウディアレンの「セックスのすべて」の1エピソード(射精のメカニズム)のようなSF話になっていて、その着想とビジュアル化が本当にすばらしい。<br /> 表紙にいる様々なポーズをしている悪という顔のついた奴らは、悪玉踊りの振り付けとのこと。江戸っ子ってホントにダジャレ好きでお馬鹿だな~としみじみ思える楽しさ。マジでお勧めの1冊。<br /> 1つ学習、銭湯に入るときは江戸人に習って「はい、田舎モノが入ります(垢が取れてない=垢抜けない奴)」と言いましょうw[Amazon] 大江戸化物細見http://www.memememo.com/u/kenny/c10651.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10651.htmlTue, 13 Oct 2009 09:17:26 +0900もうひとつ江戸時代の化け物事典。[Amazon] 江戸化物草紙http://www.memememo.com/u/kenny/c10650.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10650.htmlTue, 13 Oct 2009 09:15:42 +0900今まで水木しげるや北斎漫画・絵巻物・浮世絵レベルしか知らなかった江戸時代の物の怪たちを生き生きと描写しているのが非常に楽しい。寄せ書きする著者も豪華だ。[Amazon] のはなしhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10563.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10563.htmlWed, 07 Oct 2009 02:42:41 +0900これだけ笑える本はなかなかない。<br /> ツボにはまると公衆の面前でブホッと笑ってしまって奇異の目で見られること請け合い。<br /> もっとも下ネタ系も多々あり、ただ、ラジオほど毒舌系でなく、滑らかですいすい読み進んでしまう。<br /> 自分に合うかどうか不安なら1ネタ2ネタ立ち読みすれば判断できよう。[Amazon] のはなしにhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10562.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10562.htmlWed, 07 Oct 2009 02:35:27 +0900伊集院氏の巧みな語りはこのエッセイ本でもすばらしく生きている。<br /> 1を激しくお勧めすると共に、2が出たということで、最近図書館で済まして新刊買うのを控えているが、ぜひ買わねば、ということで、購入していないが保証付き、というつもりも兼ねて、自分の購入メモ代わりにエントリ。2009/10の雑記http://www.memememo.com/u/kenny/c10561.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10561.htmlWed, 07 Oct 2009 02:31:54 +0900[Amazon] メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書)http://www.memememo.com/u/kenny/c10389.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10389.htmlSun, 20 Sep 2009 04:03:28 +0900こっちはすでに読んでいて、これの方が全般的に扱っているのでまずはこの本から、というのがよいかと。<br /> マスゴミとか括ってしまうのもどうかと思うけど、やっぱりメディアは往々にして話題になることを誇張してでも取り上げて手柄にしたいという意識から、暴走しがちなんだな、と改めて思う。[Amazon] 水はなんにも知らないよ (ディスカヴァー携書)http://www.memememo.com/u/kenny/c10388.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10388.htmlSun, 20 Sep 2009 04:00:45 +0900水は一番身近なだけに怪しい商売が多い。<br /> 科学っぽい似非科学にだまされない為のリテラシー読本として、この水の結晶話はすでに知っていたが、もし自分の子供の小学校とかで取り上げられたりしたら困るので、理論武装用に。<br /> 自分もウェブの仕事で某会社の営業マンのもちまわりエッセイにこの本をまじめに取り上げていて、さてどうしたモノかと思った記憶がある。[Amazon] 食卓の安全学―「食品報道」のウソを見破るhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10387.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10387.htmlSun, 20 Sep 2009 03:56:05 +0900食品関係の安全崩壊神話に対するリテラシーの為に[Amazon] 人間は何を食べてきたか 8巻セット [DVD]http://www.memememo.com/u/kenny/c10386.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10386.htmlSun, 20 Sep 2009 03:53:59 +0900図書館で借りられたのでみたら、ちょうど屠畜紀行と重なるように豚の屠畜レポートがあって、非常にダブルでわかりやすかった。<br /> 豚をつぶして次々と加工していくのが見てみてあっけにとられるほど手際がよく、またおいしそうだ。<br /> ジブリシリーズとしてリリースされていて、高畑監督と宮崎監督が語っている。千と千尋の豚のあたりをみるとこれを思い出す。[Amazon] 世界屠畜紀行http://www.memememo.com/u/kenny/c10385.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10385.htmlSun, 20 Sep 2009 03:49:23 +0900なかなか読ませる屠畜(しかし屠殺って変換できないのはいかがなものかATOK)ドキュメントで、海外から日本まで、いろんな動物の屠場をわかりやすいイラストでレポートしている。<br /> 感覚的に自分はこの人と近いので、読んでいて腹が減る。200909の雑記http://www.memememo.com/u/kenny/c10384.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c10384.htmlSun, 20 Sep 2009 03:45:34 +0900ブランク空いてしまった[Amazon] 漫画の時間http://www.memememo.com/u/kenny/c8801.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c8801.htmlThu, 07 May 2009 17:23:40 +0900[Amazon] 漫画ノートhttp://www.memememo.com/u/kenny/c8800.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c8800.htmlThu, 07 May 2009 17:23:02 +0900[Amazon] 秘密の本棚―漫画と、漫画の周辺http://www.memememo.com/u/kenny/c8799.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c8799.htmlThu, 07 May 2009 17:21:40 +0900すでに3冊目となるいしかわじゅん氏の漫画評+エッセイ。<br /> 自分は結構ふるくから同氏の漫画のファンで、全部とはいわない(東京物語は正直途中で飽きた)までも、パンクドラゴンその他エロ4コマ系など今でも持っている。多くは万人向け爆笑系ではないし、パターンギャグに頼ってつまらない作品もあるのだけど、憂国、ちゃんどら、うえぽん、約束の地あたりはオールタイム名作だと思うし、そのあたりのセンスの良さと同時にフロムKのエッセイ版みたいな感覚から「マンガ業界内のマンガ読み」として率直で的確な評論を高く評価している。<br /> で、この漫画エッセイシリーズの中で、前作の「漫画ノート」の方はちょっと漫画入門・漫画紹介みたいに、短く表面的な語りがあったり、ちょっと奥歯にモノが挟まってる感じがあったりしてイマイチ不満なところもあったのだけど、本作は作品なりその周辺についてより深く語られていて、最初の「漫画の時間」に近い感がある。<br /> もちろん長く続いたエッセイをまとめたモノなので、上記はあくまでも自分の(一部の項から)受けた感覚であって、トータルに評価すればその内容の多くはうなずけ、読んでないマンガは読みたいと思え、厳しい指摘にも結構同意できるという点では、いずれもお薦めである。<br /> というわけで、これも全部読んでないけどとりあえずエントリしておいた。<br /> また後で感想を書きたいが、お薦め本であることは間違いない。[Amazon] この世界の片隅に 下 (3) (アクションコミックス)http://www.memememo.com/u/kenny/c8798.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c8798.htmlThu, 07 May 2009 17:15:57 +0900ついに完結してしまった三冊目。<br /> 中巻が戦争末期へ向かう呉だったゆえに、待っているのはもちろん広島、となるわけで、もちろん待ちに待った発売だったのだけど、読むのがもったいない感+読み進むのが怖い感で、なかなか読むのがためらわれたりして・・・とりあえず読み始めて7月で止まってしまったりして。<br /> <br /> で、読み終えた・・・ただ、1回読み終えた時は、これはどこかで?あれなんだっけ?え・なんでここにこれが?と、ちょっといろんな意味で?が浮かんでくる。<br /> で、もう一度読み返し、更に上巻から読み返す。と、いろんなことが見えてくる。<br /> (自分は連載で読んでなかったが、連載だと読んでて?とか肩すかしをくらうような印象を持った人も多かったのではないかと思ったりする)<br /> そういう意味では、むしろ上巻から通して一気に読む方がよいかもしれないし、下巻は二度は読んで欲しい、というか、きっと読んでしまうと思う。<br /> <br /> 戦時モノということで、しかも呉・広島を舞台にしているゆえにどうしたって8月にどうなるか、となるかと思うのだが、そこで原爆や戦争の悲惨さを描く、といったダイレクトで壮大なテーマ描き方をせず、あくまでもすずという女性を中心とした視点・すずの身辺の苦悩と歩みを追っていく。<br /> <br /> 上巻中巻を通して伺えるのんびり・のほほんとした日々の生活は、悲惨な出来事があっても、いや、大変だからこそ、それでも「泣いてばかりじゃ勿体ない・・・塩分が」といったユーモアを交えて生きていく。そうせざるをえない。<br /> <br /> なので、6月の事件は直接的に泣けてしまうし、戦災孤児のエピソードや登場人物のなにげない体調不良やしみといったゾッとする部分はもちろんある。<br /> だけど、そういった直接的なポイント以上に、読み終わってから、ふと思い出すなにげないひとことや、断片的にしか表現されていないエピソードのバックグラウンドを想像したり、表紙のすずにじわっときたり・・・そんな、不思議なマンガになっている。<br /> <br /> こうのさんの作品をいろいろ読んできて、自分の好きな作品「さんさん録」みたいに、一見生活の知恵のようなものを紹介するかのようなスタイルで物語を紡いでいく手法が、この作品で更に素晴らしい形になっている。<br /> そんなわけで、こうのファンとしてでなく、マンガファンとして、本当にお薦めの最高傑作だと思う。2009/05の雑記http://www.memememo.com/u/kenny/c8797.htmlhttp://www.memememo.com/u/kenny/c8797.htmlThu, 07 May 2009 17:12:15 +0900