Android Memo >> WEBデザイン等
Android関連ニュース、マーケット調査データ、アプリなどをピックアップしていく
最新更新日時: 2011年07月14日 10時32分
このフォルダのページビュー: 364730
fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて |
http://fladdict.net/blog/2011/06/smart-button.html スマホのUI考 〜 ボタンについて スマートフォンアプリのUIの話 〜 ボタンについて 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 |
ファーストビューは何pxまで? ブラウザの表示領域サイズ5年間の変化を大公開 | Web担当者Forum |
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/06/07/10408 今日は、Webページのデザインやワイヤーフレームの検討時に考慮すべき、ユーザーの閲覧環境について。特に、ブラウザの本当の表示領域を生データから紹介します。 御社のサイトでは、ファーストビュー(ページを開いてスクロールしなくても表示される範囲)をどれくらいに想定していますか? 無理にファーストビューに要素を詰め込まなくても、興味をもてばユーザーはスクロールしてくれることを以前に書きましたが、ファーストビューが重要であることには変わりません。 とはいえ、ノートパソコンや液晶ディスプレイの進化でユーザーの使う画面のサイズは変わってきています。また昨今のChromeやOpera、Firefox 4のような、縦方向により多くのコンテンツを表示できるようにしているブラウザの普及で、さらにファーストビューのサイズは変わってきているでしょう。 そこで、Web担のサイトの訪問者が、どれぐらいの表示領域サイズでブラウザを使っているのかのデータを紹介しましょう。まずは、2011年のブラウザの高さデータと幅データから。 Web担訪問者のブラウザ表示領域の高さ Web担訪問者のブラウザ表示領域の幅 これではよくわかりませんね。少しグラフの作り方を変えて、「どれだけの高さ(幅)までは、全体の何%のユーザーがスクロールせずに表示できるか」のサポート率のグラフにしてみました。 どの高さを想定すると訪問者のどれだけがスクロールせずに見られるか どの幅を想定すると訪問者のどれだけがスクロールせずに見られるか たとえば、80%の人が縦スクロールせずに見られる高さは550px程度しかなく、また、80%がスクロールバーなしに見られる幅は1000px以下ということになります。 グラフを見ると、幅はほぼ1000pxを基準に考えればいいものの、高さはかなりばらつきがあることがわかります。 こうしたデータを2006年からの推移で示したのが次のグラフです。最近になればなるほどサイズが大きくなっていますので、5年分をすべて重ねて表示してあります。 |
可変グリッドレイアウトのjQueryプラグイン書いたよ | Xlune::Blog |
http://blog.xlune.com/2009/09/jqueryvgrid.html なんだか可変グリッドレイアウトがまた流行ってる(?)ようなので、jQueryプラグイン書いてみた。 一通りブラウザで表示確認ぐらいはしたけど、テストは十分じゃありません。 |
Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 ::SEM R |
http://www.sem-r.com/google-2010/20110507090302.html Would you trust the information presented in this article? 記事で提示された情報を信用しますか? Is this article written by an expert or enthusiast who knows the topic well, or is it more shallow in nature? この記事は、その話題について詳しい専門家やファンによって書かれたものですか?たいした内容ですか? Does the site have duplicate, overlapping, or redundant articles on the same or similar topics with slightly different keyword variations? その文章は他のサイトと重複、繰り返しになっていませんか?少しキーワードの使い方を変えた類似サイトと似通っていませんか? Would you be comfortable giving your credit card information to this site? そのサイトにクレジットカード情報を快く渡せますか? Does this article have spelling, stylistic, or factual errors? その記事は文体やスペル、事実が間違ってますか? Are the topics driven by genuine interests of readers of the site, or does the site generate content by attempting to guess what might rank well in search engines? そのトピックは、サイト訪問者の純粋な興味に基づいて書かれた記事ですか?それとも検索エンジンで上位に表示することを目的としていますか? Does the article provide original content or information, original reporting, original research, or original analysis? その記事はオリジナルなコンテンツや情報、レポート、調査、分析を提供していますか? Does the page provide substantial value when compared to other pages in search results? そのページは検索結果中の他のページと比較して、価値を提供していますか? How much quality control is done on content? どの程度品質管理が行われていますか? Does the article describe both sides of a story? その記事は双方について記述していますか? Is the site a recognized authority on its topic? そのサイトは当該トピックにおいて権威あるサイトと認知されてますか? Is the content mass-produced by or outsourced to a large number of creators, or spread across a large network of sites, so that individual pages or sites don’t get as much attention or care? コンテンツは外部アウトソースによる大量生産または大きなサイトネットワークに配信していますか?そのためにここのページやサイトが十分にケアされていますか? Was the article edited well, or does it appear sloppy or hastily produced? そのサイトは十分に編集していますか?急いで、適当になってませんか? For a health related query, would you trust information from this site? (健康関連の検索クエリについて)そのサイトの情報を信用しますか? Would you recognize this site as an authoritative source when mentioned by name? その名前を聞いたとき、権威あるソースと判断しますか? Does this article provide a complete or comprehensive description of the topic? 記事は当該トピックについて包括的な説明を提供していますか? Does this article contain insightful analysis or interesting information that is beyond obvious? その記事は洞察力ある、示唆にとんだ分析や興味深い情報を提供していますか? Is this the sort of page you’d want to bookmark, share with a friend, or recommend? そのページはブックマークしたり、友人とシェアしたりレコメンドしますか? Does this article have an excessive amount of ads that distract from or interfere with the main content? コンテンツを阻害するような、大量の広告が貼られていませんか? Would you expect to see this article in a printed magazine, encyclopedia or book? その記事が雑誌や百科事典や書籍にも掲載されるでしょうか? Are the articles short, unsubstantial, or otherwise lacking in helpful specifics? その記事は短い、本質的ではないですか? Are the pages produced with great care and attention to detail vs. less attention to detail? そのページは十分に詳細まで注意深く書かれてますか? Would users complain when they see pages from this site? 訪問者がそのページを見て不満を言いませんか? |
Googleアルゴリズム200項目全てを特別公開 | SWAT9 |
http://swat9.com/seo/google%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0200%E5%80%8B%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/ Googleアルゴリズム200項目 ドメインに関する13要因 ドメイン年齢 ドメイン取得からの長さ ドメイン登録情報(Who is情報)の表示/非表示 ドメイン種類(サイトレベルドメイン(.com や co.uk) トップレベルドメイン(.comや.info) サブドメインまたはルートドメイン ドメイン過去履歴 (IPアドレスの変更履歴や頻度) ドメイン過去の所有者(過去所有者の履歴や変更頻度) ドメインにキーワードが含まれているか ドメイン(サーバー)のIPアドレス 同一IPを使用する別ドメインとの関係 外部リンクとの関連性 Googleウェブマスターツールの使用 サーバー:2つの要因 サーバーの場所 サーバーの信頼性/稼働時間 アーキテクチャ(構造や仕組み):8因子 URL構造 HTML構造 論理的な構造 外部CSS、JavaScriptファイル ウェブサイト構造、アクセシビリティ URLの正規使用 正しいHTMLコード クッキーの使用 コンテンツ:14要因 コンテンツの言語 コンテンツの一貫性 コンテンツ量(HTML形式とテキスト) リンクの数とそれ以外のテキスト量との関係(比率) 純粋なテキストコンテンツ(リンク、画像、コード、など以外) コンテンツの時事的要素(新鮮さ) Semantic information カテゴリのコンテンツフラグ(トランザクション、情報、ナビゲーション) コンテンツの質(情報の深さ) フラグが設定されたキーワードの使用(ギャンブル、出会い系等) ALT属性 悪意のあるコンテンツ有無 単語の入力ミス 使用するフレーズの新鮮さ(他サイトで使い回されていない言い回し) 内部のクロスリンク :5要因 ページへの内部リンク ターゲットページに対しての同一アンカーテキストの使用 全ページ共通部分(グローバルナビゲーション等以外)の内部リンク “nofollow”属性を使用したリンク 内部リンクの密度 ウェブサイトの要因:7要因 robots.txtファイルの有無と内容 サイト全体の更新頻度 サイト全体のサイズ(ページ数) Googleがサイトを最初にインデックスした時から経過時間 XMLサイトマップ有無 コンタクトフォーム、プライバシーポリシー、利用規約など、信頼性を向上させるページの有無 ホームページの種類(ブログ形式、ポータル形式、企業サイトなど) ページ固有の要因:9要因 ページのメタタグ ページ年齢 ページの鮮度(更新頻度や新鮮さ) ページ更新の割合(更新時に何%が更新されたか) サイト内の類似ページの有無 ページ内容(専門性) ページの読み込み時間 ページタイプ(メインコンテンツからのアクセシビリティ) サイト内でのページの話題性(多くの内部リンクが張られている) 外部サイトからの人気(外部サイトから多くのリンクが張られている) キーワードの使用頻度、キーワード使用方法 :13要因 ページタイトル内キーワードの有無 ページタイトルのキーワード位置 altタグ内でのキーワード使用 内部リンクでのアンカーテキスト内にキーワード使用 外部サイトへの発リンクにキーワード使用 太字や斜体などの強調タグでのキーワード使用 コンテンツ上部でのキーワード使用 上部でのキーワード使用 ページ/サイトのテーマと関連するキーワード同義語の使用 ファイル名のキーワード使用 URL内のキーワード使用 「キーワード」を、ドメイン、ファイル名、説明とキーワードタグの最初のラインの最初の言葉を故意に使用したり乱用している アウトバウンドリンク:8要因 外部発リンクドメイン数 外部発リンクページ数 リンク先ページの品質 低品質なサイトへのリンク 外部リンク先の関連性 404ページとその他エラーページへのリンク クライアントサイトからSEO業者サイトへのリンク 関連画像へのリンク バックリンクのプロファイル:21要因 リンクサイトとの関連性 リンクページとの関連性 リンクサイトの品質 リンクページの品質 リンクネットワークとのつながり 同様のバックリンクソースを持つサイトの存在 リンクソースのパターン アンカーテキストのパターン リンクしているサイトIPアドレスパターン リンク元サイトのIPアドレスパターン トップレベルドメインパターン 話題のパターン リンクサイトのパターン(過去ログ、ディレクトリ系など) リンク設置場所のパターン オーソリティサイトとのリンク(CNNやBBC放送など) 質が低いフラグを持ったサイトからのリンク 全体の被リンクに対しての相互リンク比 全体の被リンクに対するソーシャルメディアからのリンク比 被リンクの急激な増加や自作的パターン WikipediaやDMOZからの引用 これまでのリンク購入履歴(過去の傾向) ソーシャルブックマークサイトからの被リンク 個別のバックリンク:6因子 トップレベルドメインの権限(.comに対する.govなど) オーソリティドメインからのリンク オーソリティページからのリンク リンクの位置(フッター、グローバルメニュー及び本文) アンカーテキスト中のリンク リンクのタイトル属性 訪問者のプロフィールと行動:6因子 トラフィック 訪問者の統計(パターン) 直帰率(類似サイトとの比較) 訪問者の閲覧パターン 再訪問や新規セッションなどのパターン SERPs内でのクリック数 ペナルティ、フィルタなどのフラグ:12要因 キーワードスタッフィング使用上のキーワード リンクの購入フラグ リンク販売フラグ スパム歴(コメント、その他のリンクスパム) クローキング 隠しテキスト 重複コンテンツ(外部複製) ドメインの過去のペナルティ歴 ドメイン所有者の過去のペナルティ歴 ドメイン所有者のその他の特性の過去ペナルティ歴 過去のハッキング歴 301及び404を用いたリダイレクトスパム その他の要因6個> Googleウェブマスターツールの登録 Googleニュースのインデックス履歴 Googleブログ検索のインデックス履歴 Googleアドワーズ広告利用 Google Analyticsの登録 サイト名、企業名のブランド |